
教室長 文系科目担当
-
小峰 大輔
●座間高校,立教大学文学部卒
Komine Daisuke●座間高校,立教大学文学部卒
受験する高校を決めるとき、自分の内申点を基準にしていませんか?
それは正しくありません。
希望する高校に進み、将来の夢の実現に近づく。
それが可能な高校を志望校にするのが本来の姿です。
今の力では届かないのならば、自分で上がっていけば良いだけです。
今日から本気になれば良いだけです。
一緒に頑張りましょう。
●座間高校,立教大学文学部卒
受験する高校を決めるとき、自分の内申点を基準にしていませんか?
それは正しくありません。
希望する高校に進み、将来の夢の実現に近づく。
それが可能な高校を志望校にするのが本来の姿です。
今の力では届かないのならば、自分で上がっていけば良いだけです。
今日から本気になれば良いだけです。
一緒に頑張りましょう。
●鶴嶺小学校,鶴嶺中学校,鶴嶺高校,神奈川大学理学部卒
私には好きなことわざがあります。
それは「No Rain, No Rainbow.」です。ハワイのことわざなのですが直訳は「雨が降らなければ、虹は架からない」。これは「辛いことの後には、きっと良いことがある」という意味です。勉強はほとんどの人にとって辛いことだと思います。
だが、その勉強は雨が降っている期間であり、頑張った後には必ず良いこと、つまり、虹が架かります。その虹が架かるタイミングは人それぞれで、友達より雨の時間が長いと焦るかもしれません。しかし、必ず虹は架かります!栄進で私と共に雨の期間を乗り越えましょう!
そして一緒に虹を見ましょう!
●平塚江南高校,横浜国立大学教育学部数学科卒
元公立小中学校教員・メンタル心理カウンセラー・
上級心理カウンセラー
「勉強は何のために誰のためにするのだろう。」
私もずっと考えてきた。
わかったことは、自分のために自分がやるものということ。
そこには、自分にとっての目的や目標が必ずあること。
まだ、目的や目標がないならば、ここで見つけてみよう。
一緒に考えて、一緒に成長したいからね。そういうキミを待っているよ。
●横浜国立大学卒,元公立小中学校教員
夢は大きく!目標は具体的に!
頑張れば達成できそうな目標を設定してみましょう。
クリアしたら次々とレベルアップさせた目標を。
たくさんの達成感と一緒にレベルの階段を登って大きな夢に
近づいていってください。お手伝いします!
●平塚学園高校,東海大学文学部卒
みなさん、なんで勉強する必要があるのだろうって考えたことはありますか?
私は、「社会に出る前に、正しい勉強の仕方について学ぶ」ため、勉強をする必要があるのではないかと考えています。
社会は、「挑戦」と「挫折」の連続です。それらを乗り越えていくためには、日々勉強していかなければならないでしょう。
これは、学校教育においても同じことが言えると思います。みなさんは、学校の中で新たなことに「挑戦」し、分からず「挫折」し、だからこそ学校で毎日勉強を行っているわけですよね。つまり、学校とは社会に出るための訓練、リハーサルの場であると言えるのではないでしょうか。
確かに、学校で得た知識の殆どはそれほど社会では使わないかもしれません。ですが、練習を真面目にやってこなかった人は、本番でも力を発揮できませんよね。
みなさんも私も、まだまだ学ぶことが多い立場です。ぜひ、この栄進ゼミで我々と共に、「必要なこと」について学んでいきましょう。